・年末年始休業のお知らせ R5/12/1
・令和5年度安全衛生教育促進運動のお知らせ R5/11/27
令和5年度安全衛生教育促進運動が令和5年12月1日から令和6年4月30日まで実施されます。
詳細は、参考情報をご覧ください。
・「職場における新たな化学物質規制に関する説明会」を開催します R5/11/16
化学物質管理体系は、これまでの個別具体的な法規制から、事業者がリスクアセスメントの結果をもとに自ら適切な対策を決定する自律的管理が必要になります。
これから事業場に求められる「化学物質の自律的な管理」についての要点やこれまでの管理手法との相違点について、この分野の第一人者である城内博氏をお招きして、わかりやすく解説していただきます。この機会に、是非ご参加ください。
講師 城内 博 氏
日時 令和6年2月27日(火) 13:30~16:30
場所 コジマ ホールディングス西区民文化センター
(広島市西区横川新町6番1号)
開催方法 会場参加 参加費無料
定員 500人
お申込み 労働局・労働基準監督署説明会等受付サイト
又は、下のQRコードよりお申込みください。

チラシは、こちら をご覧ください。
・令和5年度年末年始無災害運動について R5/11/2
「令和5年度 年末年始無災害運動」について中央労働災害防止協会から発表され、今年は「健康と安全で 幸せつなぐ年末年始」を運動標語として、令和5年12月1日から令和6年1月15日まで展開されます。
詳細は、こちら をご覧ください。
・化学物質管理者講習を新規開催します。(協会) R5/9/22
化学物質管理者専門的講習(2日間)、化学物質管理者講習に準ずる講習(1日間)を新規開催いたします。詳細は次の案内書をご覧ください。 2日間コース 1日間コース
・全基連「建設業の一人親方等に対する安全衛生教育支援事業」のお知らせ(協会) R5/9/22
・第83回(令和6年度)全国産業安全衛生大会in広島 研究発表募集開始! R5/9/5
第83回(令和6年度)全国産業安全衛生大会は広島県広島市で、11月13日(水)から15日(金)までの3日間開催いたします。
つきましては、研究(事例)発表も募集いたしますので、ふるってご応募くださいますようご案内申し上げます。
令和5年9月1日(金)~令和6年1月5日(金)まで募集いたします。詳しくは、研究発表募集要項をご確認ください。
研究発表募集要項 をお読みの上、下記の応募フォームよりご応募ください。
第83回(令和6年度)全国産業安全衛生大会 研究発表 応募フォーム
なお、プログラム・お申込み方法等の詳細につきましては、決定次第ご案内いたします。参加申込みの受付開始は令和6年6月上旬を予定しております。
詳しくは、中央労働災害防止協会のHP をご覧ください。
・全基連『過重労働防止セミナーと業務効率化セミナー開催』のお知らせ(協会) R5/9/1
・令和5年度「愛の血液助け合い運動」が7月1日から31日まで実施されます。
当協会は、この運動に協賛しています。(協会) R5/6/15
「愛の血液助け合い運動」月間は、血液事業を安定的・継続的に維持し、血液製剤の国内自給を確保するため、毎年7月に実施されています。ご協力頂きますようお知らせします。献血は命を救う身近なボランティアです。
詳細は、
・厚生労働省HP 「7月は「愛の血液助け合い運動」月間です」
・広島県HP 「7月は「愛の血液助け合い運動」月間です」(準備中)
・広島県HP 「令和5年度広島県献血推進計画の策定」
をご覧ください。
・「令和5年度全国安全週間説明会資料の訂正」のお知らせ R5/6/12
今年度の全国安全週間説明会において提供しました資料の一部(「令和4年死亡災害発生状況」(7頁))に訂正がありましたので、お詫び申し上げますとともに訂正内容をお知らせします。
詳細は、「令和5年度全国安全週間説明会資料の訂正」のお知らせ (PDF版)をご覧ください。
・各種講習等における新型コロナウィルス感染症対策について R5/5/31
・広島県産業安全衛生大会、ゼロ災運動研究集会の案内書を掲載しました。 R5/5/24
・「労働判例・政策セミナー」(無料)のご案内 R5/5/23
このセミナーは、広く一般の方に最新の労働判例や労働政策の動向を紹介することで労働問題の解決や予防についての考え方を知っていだだき「働きやすい職場」の実現を図ることをねらいとして開催します。
・受講料は無料、どなたでも参加できます。
・本年度は、第1回を6月27日(火)、第2回を9月(日時未定)に開催します。
・参加方式は、①会場での受講、②ライブ配信を視聴、③後日セミナー動画をオンデマンドで視聴、を予定しています。ご都合に合う方式でご参加ください。
なお、第1回セミナー(会場開催/ライブ配信)は、満席となりました。
オンデマンド配信については、7月4日(火)15時から受付を開始いたします。
詳細とお申込みは、 【全基連ホームページ】 【労働判例・政策セミナー】 をご覧ください。
この研修は、公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会(全基連)が実施するものです。
・全基連から「個別労働紛争解決研修の開催」のお知らせ R5/5/22
労働者個人と事業主との間の職場内トラブルの発生を防止、発生した紛争を解決できる人の育成を目指した「個別労働紛争解決研修」の「基礎研修」と「応用研修」をオンデマンド配信とライブ配信(又は会場)の組合せにより開催します。
「基礎研修」(受講資格要件はありません。) 基礎研修受講料:27,500円
「応用研修」(一定の受講資格要件があります。)応用研修受講料:20,350円
詳細とお申込みは、 【全基連ホームページ】 をご覧ください。
この研修は、公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会(全基連)が実施するものです。
・「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」のお知らせ R5/4/11
中央災害防止協会から、キャンペーンの展開に合わせて、熱中症予防対策の周知を図るためのリーフレットの提供がありましたので、ご活用ください。
詳細は、中央労働災害防止協会HP をご覧ください。
・当協会 呉支部 の水曜日休業(週4日営業制)の試行について R5/3/31
・㈱労働調査会において、「事例に学ぶ紛争予防策 実戦ノウハウのすべて」と題して、残業代請求に係る紛争等についての具体的紛争予防方法を紹介するとされたセミナーが開催されます。 (有料セミナー) R5/2/17
・【無料Web講演】化学物質の自律的な管理に関する講演のご案内 R5/2/15
(公社)愛知労働基準協会の主催で「新たな化学物質の規制」の考え方と関係法令の解説をテーマとして、城内 博 氏の講演会が開催されます。
会場とZoomを利用したWebによる同時開催で、定員は100名となっています。
詳細は、リーフレット をご覧ください。
お申込みは、愛知労働基準協会HP をご利用ください。
・「医学部等における労働法教育を考えるシンポジウム」の開催案内がありました。
(全国労働基準関係団体連合会) R5/2/6
・広島労基ニュース1月号を掲載しました。 R5/1/5
・参加無料のWEBリスクアセスメントセミナー(zoom利用)のご案内
令和5年2月2日(木)13時30分~16時30分(予定)(協会)
・適格請求書発行事業者の登録申請手続き完了について R4/8/30
・受講される皆様、受講者を送り出される事業場の皆様へのお知らせとお願い R4/1/12