 | 経営者・管理者のための安全衛生セミナー R4/4/6更新 |
| 企業経営者に求められるリーダーシップ、安全衛生専門家による講義、弁護士による判例・法令解説、グループ討議など、充実した内容で進めてまいりますので、お忙しい企業の経営者、幹部・安全衛生担当者の皆様にお役に立つものと考えます。 |
 | 職場リーダー向けリスクアセスメント研修 R4/4/6更新 |
| 職長やリーダー等各職場においてリスクアセスメントを実施する際に中心的な立場にある方等を対象に、危険性又は有害性の特定、リスクの見積り及び優先度の設定、低減措置等、職場におけるリスクアセスメントの実際のやり方を習得するための演習を中心とした研修会を開催いたします。 |
 | 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修 R4/4/6更新 |
| 厚生労働省が公表しているカリキュラムに準じて、心の健康づくり計画の策定から、メンタルヘルス不調者への対応、職場復帰のための支援、職場環境等の改善など、メンタルヘルス対策に必要な知識を包括的に学ぶことができます。 |
|
中災防から「令和3年度 動力プレス機械特定自主検査指針研修会開催のご案内」が発表されましたのでお知らせします。 R3/10/1更新
|
|
なお、開催日程・会場・カリキュラム・申込等につきましては、次の案内書または、中災防HPをご覧ください。
動力プレス機械特定自主検査指針研修会開催案内書
中災防HP
|
|
フィットテスト実施者養成研修に関する情報についてのお知らせ R3/6/30更新
|
|
金属アーク溶接等作業で装着する呼吸用保護具が適切に装着されていることを確認する「フィットテスト実施者に対する教育実施要領」が定められことを、R3/4/14にお知らせしたところですが、この度、中央労働災害防止協会において「フィットテスト実施者養成研修」を大阪市など3か所で開催するとの発表がありましたので情報としてお知らせします。
詳細は中央労働災害防止協会のHP
(マスクフィットテスト実施者養成研修【基本コース】)
をご覧ください。
|
|
中災防から2021年度上半期の「リスクアセスメント・OSHMS研修会日程」が発表されましたのでお知らせします。 R3/2/24更新
|
|
なお、☆印の「広島」開催会の研修につきましては、
中国四国安全衛生サービスセンター
TEL 082-238-4707 FAX 082-238-4716
E-mail:chushiko@jisha.or.jp
へお問い合わせください。
また、概要と申込につきましては、「2021年度研修のご案内」、中央災害防止協会のHPをご覧ください。
|
 |
「エイジアクション100 (改訂版)」のご紹介 R3/4/5更新 |
| 「エイジアクション100」は、2018 年(平成30 年)に、中央労働災害防止協会(中災防)で調査研究報告書「生涯現役社会の実現につながる高年齢労働者の安全と健康確保のための職場改善に向けて」を取りまとめ、高年齢労働者の安全と健康確保のための職場改善ツールとして開発しました。
「エイジアクション100」は、少子・高齢化の進展に伴い、「生涯現役社会」の実現が求められている中で、50 歳以上の労働災害は全体の約半数を占め、発生率も若年者に比べて高くなっている状況にあること等を踏まえて、今後、ますます増加が見込まれる高年齢労働者が安全で健康に、その能力を最大限に発揮しつつ、働くことができるようにするために、開発したものです。
その後、2020 年3 月に「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(通称エイジフレンドリーガイドライン) が厚生労働省により公表されました。工イジフレンドリーガイドラインには、高年齢労働者の安全と健康の確保のための職場改善ツールである「エイジアクション100」のチェックリストを活用することも有効である旨記述されています。
そこで、中災防は、「エイジアクション100」をご活用いただくことにより、エイジフレンドリーガイドライン に対応できるようにする事業を行い、「エイジアクション100」を改訂いたしました。
中災防におきましては、多くの企業の方々に、ご活用いただけるように、改訂しました「エイジアクション100 (改訂版)」等については、ダウンロードしてご自由にお使い頂けるように中災防ホームページの「エイジアクション100」の特設サイトにも掲載しております。
「エイジアクション100(改定版)」(2021 年3 月)PDF 外部リンク
※「エイジアクション100(改定版)」の製本版を入手されたい場合には、こちらをご覧ください。
PDF 外部リンク
(参考)
・中災防ホームページの「エイジアクション100」の特設サイト
「エイジフレンドリー職場」
・中災防ホームページの調査研究のサイト
「調査・研究」
【厚生労働省】「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)
(令和2年3月16日(月)記者発表)
|